子育て・生活

マンションでJcomを契約している僕のNHK受信料対策の事例

目次

概要

2023年の4月からNHKの受信料金を支払わないといけないと聞いた。
「僕は支払いたくない」という気持ち

【現状】

・NHKの受信料金は支払っていない
・NHKとか見てないし、テレビもサザエさんしか見ていない。
・普段はAmazonPrimeとNETFLIXとYoutubeしか見ていない。
・むしろ、子供と妻しかテレビを使っていない。

でも、テレビがあれば、支払い義務が生じるので、テレビ問題どうするか検討してみました。

カンタンなNHKについての情報です。


上の画像の引用元リンク
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/?mtm_source=google&mtm_medium=gdn&mtm_campaign=202206_senkou_jissen&mtm_content=listing&mtm_group=top&mtm_cid=00419

NHKの経営に関する情報のリンク
https://www.nhk.or.jp/info/pr/plan/

NHKは法人税を払っていないYoutubeの解説動画

https://www.youtube.com/watch?v=JpliZCqnjbg

ジピってみました。

うちの事例です

 

【経緯】
罰則で多く支払うのは嫌なので、有名なドン・キホーテのチューナレステレビを知っていたため、チューナレステレビを買って、今あるテレビは廃棄しようと考えました。
チューナレステレビは、40インチで、大体3万から5万くらいでした。

そうしたら、テレビの契約がいらなくなるので、解約しようと思いって、今契約しているJcom(ジェイコム)のHPへ行って調べました。よくある質問を見ましたが、テレビの解約についての情報が出てきませんでした。
仕方なく、ジェイコムのよくある質問のページに、チャットボットが出ていたので、質問してみました。「テレビを解約する方法」と入れたら、全然関係ない情報が出てきました。「解決しましたか?」
「はい」「いいえ」
があったので「いいえ」をクリック
そしたら、電話番号が出てきましたので、そちらへ電話しました。
ガイダンスの案内があり、番号を2回ほど選択しました。
そうしたら、窓口の方が出てくれて、経緯やお話をしたところ、こちらの窓口ではありませんので、3時間以内には折します。と案内されて、電話を切りました。その電話が終わってから、30分後くらいで電話がありました。
解約を食い止める担当みたいな方で元気でハキハキした子でした。
色々と親身に親切に話をしてくれながら、解約されないように、と二つを軸に話をされており、非常に対応がうまかったです。
その方曰く
・auの携帯を使っているとJcomのスマートバリューの割引がなくなる。
(テレビ、ネット、電話の3つがあり、どれか2つを契約していないとスマートバリューが適応されない仕組みなので、NHKの料金を支払った方がお得な可能性がある。詳しいことはauの方に聞いてほしい)
・解約に事務手数料3000円、機器の返品に4500円かかる。
(ただし、機器を郵送した場合は破損したら契約者さんもちで弁償だけど、安く済みます)
それなら、テレビを契約しておいた方がお得なのかな?と思いました。でもNHKを見ないので、ルールはわかるけど、気持ち的に、見ないものにお金は支払いたくないです。
そこで、僕が最初に考えた方法は、スマートバリューは活かしておきたいので、手数料と返品で7500円を支払い、「ネットとテレビ」から、「ネットと電話」に切り替える。ということでした。
しかし、Jcomの方曰く、「集合住宅地(マンションやアパート)の場合、チューナーの線があるので、それが地上波とBSが繋がっていたら、チューナレステレビでも線を差したら見れてしまうので、NHKさんの判断にはなるが、受信料金を支払わないといけない。とのことでした。
それじゃあ、いくらJcomを解約したり、テレビを変えても、意味がないじゃないか、引っ越しをしないと、逃れられないのか、、、、と落胆しておりました。
しかも、地上波とBSで契約がNHKの料金が違うため、マンションの管理会社に確認する必要があるということで、管理会社に電話を入れました。(あいにく担当者不在のため折り返しとのことです)
そうしたら、また30分後くらいに同じJcomの方から電話がありました。
「すみません、先ほど間違った案内をしておりました。マンションで地上波とBSが見れる回線があっても、チューナーレスだと、線を差しても見れないので、大丈夫です。」とのことでした。

僕はJcomさんがわざわざ電話してきてくれて、好感度がちょっとだけあがりました。
(今まで好感度が低かった理由は、申し込んだコースが年々安くなったり、回線が同じ値段なのに安くなったり、無料でオプションがついていたりしているのに、何の案内もなく、古い割高なプランです。年に1回の契約更新月にくらい、お知らせのメールをくれてもいいのに。と思っていましたし、今もそう思っていますが、既存の契約ユーザーを大事にしない会社なんだなと思って、好きじゃなかったのですが、今回の方でほんの少し好感度があがりました。)

でも、Jcomのテレビの契約を解除して、電話にしたら、今よりも高いプランになります。しかも、事務手数料もかかります。契約月じゃないと、別途1万円もかかります。
その辺も、嫌だし面倒だなと思いました。

しかし、Jcomの方曰く
チューナーは契約したまま、チューナレステレビを購入してNHKさんにはチューナレステレビです。と言うといいんじゃないか?と提案を受けました。
ちょっと笑ってしまいましたが、Jcomは、NHKの料金支払いと提携していますし、年払いでお得!みたいなキャンペーンもしています。
NHKの人が来て、Jcomのテレビチューナー契約していますよね?と言われたらどうしたらいいんだ(笑)と思いました。悪質な未払いは罰則があるとNHKで言われていますが、これこそ、悪質なんじゃないか(笑)と思いました。

その辺りもこちらに非がないようにしたいので、チューナレステレビを購入して、Jcomのテレビは解約し、「ネットと電話」のセットに切り替える。
そうしたら事務手数料などはかかりますが、スマートバリューも引き続き適応できるので、そのようにしようと思っています。

そのあと、マンションの管理会社から折り返しの電話があり、チューナレスなら線はあっても見れないですし、大丈夫ですよと教えてもらいましたので、ちょっと安心。

でも、最近便利になって、HPのよくある質問、チャットボット、窓口対応。
とありますが、分業分業で専任制にしていくのは、いいですが、我々消費者の負担も増えるなと思います。質問には、ないし、チャットボットも解決しない、電話がつながっても別部署から折り返しがある。その折り返しですら、教育不足や認識違いで電話も1回で解決しない。何が正しいのかはわかりませんが、その辺りも気になった1日でした。