仕事・時間管理

目標設定とは?シンプルな3つの手順と設定するコツ

目次

目標設定の手順

手順を出来るだけシンプルにしています。
第一ステップから第三ステップに分けています。
その際、勘違いしやすいところを「設定するコツ」として紹介しています。

目標設定が苦手な人は参考にしてください。

第一ステップ

何を、いつまでに、どのくらいを明確にします。

ここでは、正解も不正解もありません。出来る出来ないも関係ありません。現実と理想を書きましょう。

 

1.理想と現実を書く

現実 理想
貧乏 金持ちになりたい
デブ マッチョになりたい
日本語しか話せない 英語を話したい

 

2.期日を入れる

現実 理想 期日
貧乏 金持ちになりたい 2020/12/31
デブ マッチョになりたい 2020/12/31
日本語しか話せない 英語で日常会話 2020/12/31

 

3.現実と理想に数字を入れる

現実 理想 期日
月収20万円以下 月収100万円以上 2020/12/31
体重90㎏のデブ 体重70㎏のマッチョになりたい 2020/12/31
100%日本語で日常会話 70%は英語で日常会話したい 2020/12/31

 

 

悪い例
現実 理想 改善点
シェア率が低い シェア率をNO1にする シェア率を数字に変換する
彼女がいない 彼女が欲しい 相手と出会う回数を数字にする
旅行にいけていない 1回ハワイに旅行に行く かかる費用を目標にする

 

設定するコツ

「~したい」という目標は費用を目標にしましょう。
例えば、「行きたい、やりたい、欲しい、食べたい、見たい」などはそれにいくらの費用がかかるのか調べてみましょう。

 

第二ステップ

現実と理想のギャップを明確にします。
期日までに、どうやって理想へ近付くのか逆算します。

 

1.経過を見える化する

現実から理想の経過を数字にします。
「いつまでに」・「どんな数字になっていればいいのか」設定します。

1年間(2020年1月1日~2020年12月31日の場合)
※経過を4か月ごとに分けています。

現実 経過1 経過2 経過3 理想
1/1 3/31 6/30 9/30 12/31
月収20万円以下 40万円 60万円 80万円 月収100万円以上
体重90㎏のデブ 85㎏ 80㎏ 75㎏ 体重70㎏のマッチョになりたい
100%日本語で日常会話 20% 40% 60% 70%は英語で日常会話したい

 

2.段階を最適化する

成果は時間に比例するとは限りません。
しばらくたってから成果が出るものもあれば、前倒しで出来るものもあります。
目標に合わせて最適な経過を設定をしましょう。

グラフにすれば、以下のような状態です。

 

3.評価基準を決める

経過期日が来たときに、評価基準が曖昧にならないように、あらかじめ評価基準を決めておきます。

経過1 評価基準
40万円 3月1日から3月31日までの入金額
85㎏ 朝食前、服を着ていない状態で測った体重
20% 英会話の先生に●%で判定してもらう

 

 

設定するコツ

初めて設定する目標は、経過がイメージしずらいです。そのため、まずはどこを目指したらいいのか、知っている人にアドバイスをもらいましょう。一人で考えるよりも、わからないことは聞くのが一番です。

 

第三ステップ

行動目標を決めます。
どのくらいの頻度で、何をするのかを決めます。
最終目標ではなく、まずは経過1を達成するための目標を設定しましょう。

 

1.行動内容を決める

月収40万円

・転売する
・バイトする
・残業する

体重85㎏

・ストレッチする
・カロリーを抑える
・運動する

英語20%

・英単語を覚える
・英会話スクールに通う
・英会話のCDを聞く

2.行動内容に数字と頻度を入れる

月収40万円
・毎週土曜日に利益の出る商品を5つ仕入れる
・毎週日曜日に商品を5つを出品する
・月・水・金は5時間アルバイトする
・火曜日と木曜日は3時間残業する

体重85㎏
・毎日15分全身ストレッチする
・毎日摂取カロリーを1500kcal以下にする
・1週間に3日は60分歩く

英語20%
・週に50個新しい英単語を覚える
・週に1回60分英会話スクールに行く
・通勤中の30分は英会話のCDを聞く

 

3.行動内容の記録を取る

行動目標を実行できたかどうか記録を取ります。

頻度は大抵以下のどこかに当てはまります。

頻度一覧 1回 複数回 何分
毎日 毎日1回 毎日複数回 毎日何分間
毎週 毎週1回 毎週複数回 毎週何分間

 

 

設定するコツ

行動目標は無数にあります。正解はありません。いきなり他の方法に変えたらうまくいくこともあります。合わなかったり、難しいものは、思い切って違う行動目標に変えてしまいましょう。

 

補足

行動内容の記録を取るのは面倒な作業です。
出来れば、スマホのアプリなどを使うと良いと思います。

Habitify: 習慣と目標管理

Habitify: 習慣と目標管理

Unstatic Ltd Co無料posted withアプリーチ

 

目標設定のコツ まとめ

目標設定とは、何かを実現したいときに設定する目安のことです。

あくまで目安なので、うまく立てれたからといって達成できるわけではありません。
しかし、実現するためには、目標設定が必要です。

また、ゴール目標と行動目標も区別があります。
ゴール目標は変わりませんが、行動目標は自分に合った方法を見つけて変更していきましょう。

 

以下に目標設定の概要をまとめました。

目標設定とは・・・
・何かを実現するために設定するもの
・目標設定は万能じゃない
・絶対達成出来るとは限らない
・ゴールを知らない人は逆算出来ない
・潜在意識を使う系はほどほどにする
・現実との差異を図るために設定する
・設定のセオリーはあるが、明確な答えはない
・行動目標はプロに設定してもらった方が正確
・外部環境に左右される目標は設定しても意味がない
・意志が弱いと結局達成できない
・行動目標とゴール目標を分けるて設定する
・目標は数値にする