20代社会人のための おススメ本【ビジネススキル・一般教養】

20代の社会人の方へおススメのビジネススキルの本と一般教養の本です!
随時追加しています。

おすすめの読み方
同じ分野の本を2~3冊読みます。
1.薄い本、マンガ、超入門を読む
2.基本書や売れ筋の本を読む
3.興味が湧いたらもう一冊読む

超入門で大体の流れが頭に入っているので、
基本書を読むスピードも理解度も上がります。
20代のうちに、自分に投資しなさい!ということで、さっそくご紹介していきます。

ビジネス書のおススメ

 

 

おススメ度
題名の通り、ビジネスの基礎力を中心に構成されています。基本的な考え方が体系的に学べます。何の本を読むか迷っている人はまずこれから読むことをお勧めします。30代前半までに身に付けておかないと恥ずかしいレベルのことが書いてあります。図もはさんであり、非常に理解しやすいです。自分自身の現状と本書を比較することで、苦手分野や得意分野も見えてくると思います。

 

 


おススメ度
ビジネス基礎力の続編です。リーダーとしてチームで力を発揮して成果を残すために何をしたらいいのかが書かれています。基礎力は個人の能力開発がメインでしたが、どんな組織でも応用できるリーダーの基礎力について体系的に学べます。20代後半の方なら、上記の基礎力とセットで購入してすぐさま読んでいただきたい内容です。

 

 


こちらは、言わずと知れた代表作 7つの習慣。私が20代の頃は分厚い本しかありませんでしたが、マンガになっているため、非常に理解しやすいです。また最近は私立小学校や中学校でも授業に取り入れるところも出てきているようです。2~3日(通い)で10~12万円くらいの研修も行きましたが、知っておいて損はないと思います。7つの習慣を学ぶために使う、大きなバインダーももらいました。でもそこまで費用を掛けたくないという方は、本で十分かと思います。

一般教養のおススメ

 


第三版まで更新されています。世界でロングセラーを続ける社会心理学の名著です。ほとんどの恋愛テクニックやコミュニケーション本の大本になっているような本です。「あーそういえば、影響力の武器でも解説してたな」となります。少し分厚い本ですが、こちらも読んでおいて損はないです。

 


こちらも世界的ベストセラーです。「英国史上最も影響力のある科学書」 第1位と言われています。私たちは自分の意志で行動しているのか?それとも遺伝子に操られているのか?なぜ、生きて、恋をして、争いを起こすのか?遺伝子はどこまで私たちに影響力があるのか?そんな疑問を解き明かそうとしている本です。こちらも、様々なコミュニケーションテクニックの本などに同じ内容が乗っています。こちらが本家です。

 


おススメ度
ビル・ゲイツ、ザッカーバーグ、サンデル教授も絶賛!ホモ・サピエンスの歴史を俯瞰することで現代世界を鋭く抉る世界的ベストセラー!世界48カ国で翻訳されています。人類とは、どこから発生してどのように進化を遂げてきたのか?かなり事細かに書いてあります。少し難しいところもありますが、ベストセラーになる理由もわかります。一度は読んでみて欲しい本です。

 

おススメ度
これも名作です。正義とは何か?あなたは、AとBどちらを選択するか?
Aの正義とは?Bの正義とは?Aから見たB、Bから見たA、それぞれの正義とは?
正義とは何なのか、深く考えさせてくれる本です。
物事を多角的に見る目を養うことができます。

 

スキル系おススメ

 

マーケティング

 


おススメ度
顧客が商品を買う理由です。数字を分析してわかるのは、「誰」が買ってくれているか。
ジョブ理論で扱うのは、「なぜ」買ってくれたのか。従来のマーケティングでは分析しきれなかった、なぜ買うのか?という部分を「顧客が片付けたいジョブとは?」という本書独自の視点で解説されています。本書の冒頭は、「この本をあなたが雇用した理由とは?」から始まっており、面白さと一貫性を兼ね備えた本です。